確認されたアスベスト含有建材片について
アスベストについて
アスベストは、石綿(せきめん、いしわた)とも呼ばれる、天然の鉱物繊維です。代表的なものは蛇紋石系(じゃもんせきけい)のクリソタイル(白石綿)、角閃石系(かくせんせきけい)のクロシドライト(青石綿)及びアモサイト(茶石綿)の3種類です。
アスベストは、耐熱性、耐薬品性、絶縁性等の特性があり、安価な工業材料であることから、建設資材、電気製品、自動車、家庭用品等3,000 種を超える利用形態があるといわれています。アスベストは、その繊維が極めて細いため、大気中に飛散すること、吸い込むことが大きな問題となっています。
アスベストはその9割以上が建材製品に使用されております。特に、吹付けアスベストはビルの耐火材、耐熱材として、昭和31年から昭和50年初頭までに使用されており、現在、それらのビルが解体時期に入っています。解体する際、使用されたアスベストが周囲に飛散するのを防ぐために、除去作業を行う場所は、外気と隔離することが必要となっています。
アスベストの繊維は、きわめて細いため、浮遊しやすく、吸入されやすい特徴があります。アスベスト材そのものに毒性はありませんが、飛散したアスベスト繊維を吸入すると繊維は肺の中に残り、肺がんや中皮腫、アスベスト肺(肺の慢性線維症)の原因になります。アスベストによる健康障害の多くは、過去の様々な場面での職業的暴露(注釈1)に起因するものです。
(出典:東京都環境局HP)
(注釈)
- ある物質を吸収したり、吸入したり、触れたりすることを暴露(ばくろ)といい、職業によっては、ある特定の物質に接する機会が一般人よりも多くなり、その物質の暴露が大きくなります。このような職業による特殊な労働環境下における暴露のこと
検出されたアスベスト含有建材片について
今回検出されたアスベスト含有建材片は、発じん性(注釈1) が比較的低いとされる非飛散性アスベストに分類されています。量としましては、ごく少量(5センチメートル角、5個程度)となります。
(注釈)
- 粉じんの飛散のしやすさのこと
各種問い合わせ先
問い合わせ内容 |
部署名 |
内線 |
---|---|---|
アスベスト検出に関すること | 企画財政部企画政策課資産経営係 | 352 |
健康不安に関すること |
健康福祉部健康推進課健康推進係 |
212 |
村山デエダラまつりに関すること | 協働推進部産業観光課観光係 | 224 |
このページに関するお問い合わせ
武蔵村山市役所
電話番号:042-565-1111(代表) ファクス番号:042-563-0793