令和2年第1回定例会 議決結果
1 会議名・会議日数等
会議名 |
開会月日 |
閉会月日 |
会期 |
提出件数 |
---|---|---|---|---|
令和2年第1回定例会 |
2月27日 |
3月25日 |
28日間 |
35件 |
2 議決の状況
議案番号 |
件名 |
議決月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|
第1号 |
令和2年度武蔵村山市一般会計予算 |
3月9日 |
原案可決 |
第2号 | 令和2年度武蔵村山市国民健康保険事業特別会計予算 |
3月9日 |
原案可決 |
第3号 |
令和2年度武蔵村山市介護保険特別会計予算 |
3月9日 |
原案可決 |
第4号 |
令和2年度武蔵村山市都市核地区土地区画整理事業特別会計予算 |
3月9日 |
原案可決 |
第5号 |
令和2年度武蔵村山市後期高齢者医療特別会計予算 |
3月9日 |
原案可決 |
第6号 |
令和2年度武蔵村山市下水道事業会計予算 |
3月9日 |
原案可決 |
第7号 |
武蔵村山市長期総合計画審議会条例等の一部を改正する条例 |
2月27日 |
原案可決 |
第8号 |
武蔵村山市固定資産評価審査委員会条例の一部を改正する条例 |
2月27日 |
原案可決 |
第9号 |
武蔵村山市保育の必要性の認定に関する条例の一部を改正する条例 |
2月27日 |
原案可決 |
第10号 |
武蔵村山市国民健康保険賦課徴収条例の一部を改正する条例 |
2月27日 |
原案可決 |
第11号 |
武蔵村山市介護保険条例の一部を改正する条例 |
2月27日 |
原案可決 |
第12号 |
立川都市計画事業武蔵村山都市核土地区画整理事業施行規程の一部を改正する条例 |
2月27日 |
原案可決 |
第13号 |
武蔵村山市地区計画区域内の建築物の制限に関する条例の一部を改正する条例 |
2月27日 |
原案可決 |
第14号 |
東京都市町村公平委員会を共同設置する地方公共団体の数の減少及び東京都市町村公平委員会共同設置規約の変更について |
2月28日 |
原案可決 |
第15号 |
東京都市町村議会議員公務災害補償等組合規約の変更について |
2月28日 |
原案可決 |
第16号 |
東京都市町村職員退職手当組合規約の変更について |
2月28日 |
原案可決 |
第17号 |
東京都後期高齢者医療広域連合規約の変更について |
2月28日 |
原案可決 |
第18号 |
令和元年度武蔵村山市一般会計補正予算(第6号) |
2月28日 |
原案可決 |
第19号 |
令和元年度武蔵村山市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) |
2月28日 |
原案可決 |
第20号 |
令和元年度武蔵村山市下水道事業特別会計補正予算(第2号) |
2月28日 |
原案可決 |
第21号 |
令和元年度武蔵村山市介護保険特別会計補正予算(第2号) |
2月28日 |
原案可決 |
第22号 |
令和元年度武蔵村山市都市核地区土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号) |
2月28日 |
原案可決 |
第23号 |
令和元年度武蔵村山市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号) |
2月28日 |
原案可決 |
第24号 |
武蔵村山市長及び副市長の給料の特例に関する条例 |
3月9日 |
原案可決 |
第25号 |
立川都市計画事業武蔵村山都市核土地区画整理事業の委託契約の一部変更について |
3月9日 |
原案可決 |
第26号 |
令和元年度武蔵村山市一般会計補正予算(第7号) |
3月25日 |
原案可決 |
第27号 |
令和2年度武蔵村山市一般会計補正予算(第1号) |
3月25日 |
原案可決 |
議案番号 |
件名 |
議決月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|
第1号 |
武蔵村山市議会委員会条例の一部を改正する条例 |
2月27日 |
原案可決 |
第2号 |
予算特別委員会の設置について |
2月27日 |
原案可決 |
第3号 |
新型コロナウイルス感染症対策に関する意見書 |
3月25日 |
原案可決 |
第4号 |
介護保険制度における地域区分の見直しを求める意見書 |
3月25日 |
原案可決 |
第5号 |
障害福祉サービス等における地域区分の見直しを求める意見書 |
3月25日 |
原案可決 |
議案番号 |
件名 |
議決月日 |
議決結果 |
---|---|---|---|
選任第1号 |
予算特別委員会委員の選任 |
2月27日 |
選任 |
諮問第1号 |
人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについて |
3月9日 |
同意 |
報告第1号 |
専決処分の報告について |
3月25日 |
報告 |
このページに関するお問い合わせ
議会事務局議事係
電話番号:042-565-1111(内線番号:513)
ファクス番号:042-564-0788
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。