令和7年度武蔵村山市民企画講座の企画を募集します!
「武蔵村山市民企画講座」は、テーマに沿って市民の皆さんが企画し、講師となって市内の地区会館・市民会館等を会場として開催するものです。
あなたの知識と経験を生かして、講座を開いてみませんか。ご応募お待ちしております。
- 令和7年度のテーマ
-
趣味と健康で広がる学びの輪
- 対象・応募資格
-
市内に在住の個人又は市内に活動拠点を置く団体
- 講座の要件
-
- 最大4回までの連続講座で、講座又は実習形式であること(1回当たりの講座時間は2時間程度)
- 会場は、市内の地区会館、市民会館、総合体育館等の施設であること(会場の確保は文化振興課が行います。)
- 営利を目的としたものや特定の政党や宗教を支持、又は反対する内容及び公共の福祉を害するものでないこと
- 報酬
- 講師謝礼として、1時間当たり3,000円(交通費の支給はありません。)
- 募集期間
- 令和7年7月11日(金曜日)まで
- 申込方法
- 「武蔵村山市民企画講座申請書」と「武蔵村山市民企画講座計画書」に必要事項を記入し、活動実績の分かる資料(様式は自由)を添えて、文化振興課へ持参、郵送、ファクス、電子メール(gakusyu@city.musashimurayama.lg.jp)で提出してください。
- 選考
- 申請に基づく選考は、8月末に開催予定の武蔵村山市生涯学習審議会において、企画内容を総合的に審査し、本年度の市民企画講座を決定します。
なお、合否については、9月上旬に通知する予定です。 - 申込用紙等の配布
- 文化振興課(市役所第2庁舎)、公民館、地区会館等の窓口で配布するほか、下記からもダウンロードできます。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部文化振興課生涯学習係
電話番号:042-565-1111(内線番号:652・656)
ファクス番号:042-566-2619
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。