平和事業
戦後80年が経過し、戦争を知らない世代が多数を占める時代となりました。人類の最大の願いである恒久平和のため、戦争の悲惨さを、身をもって体験した世代と戦争を知らない世代とが力を合わせ、歴史を風化させることなく平和の尊さを語り継いでいくため、武蔵村山市では平和事業を行っています。
武蔵村山市平和事業
平和首長会議
多摩地域各市の取組
-
(東久留米市)平和への取り組み(外部リンク)
-
(府中市)平和(外部リンク)
-
(調布市)平和への取組(外部リンク)
-
(福生市)平和祈念事業(外部リンク)
-
(三鷹市)三鷹市の平和事業概要(外部リンク)
-
(多摩市)平和(外部リンク)
-
(狛江市)平和(外部リンク)
-
(羽村市)平和事業(外部リンク)
-
(町田市)夏の平和イベント(外部リンク)
-
(小金井市)平和推進事業(外部リンク)
-
(小平市)小平市・多摩地域各市の平和事業の紹介(外部リンク)
-
(東村山市)核兵器廃絶と平和展・平和のつどい(外部リンク)
-
(国立市)くにたち平和の日(外部リンク)
-
(八王子市)はちおうじ平和サイト(外部リンク)
その他平和に関する取り組み
- 衛星打ち上げを目的とする弾道ミサイル技術を使用した発射に対する抗議声明について(令和5年12月14日)
- 朝鮮民主主義人民共和国の弾道ミサイル発射に対する抗議声明について(令和4年10月6日)
- ロシアによるウクライナ侵略に対する抗議声明について(令和4年3月3日)
- 朝鮮民主主義人民共和国の核実験、弾道ミサイル発射に対する抗議声明について(平成29年9月11日)