多摩地域平和ユース研修事業(広島市派遣)
多摩26市合同で市内在住の若者を広島市へ派遣します
多摩地域26市では共同で平和事業に取り組んでおり、戦後80年を迎える2025年、各市から1名ずつ選出した若者26名を広島市へ派遣し、戦争の悲惨さや平和の大切さを学んでいただきます。
-
派遣日程
-
令和7年8月20日(水曜日)から22日(金曜日)まで(2泊3日)
-
応募資格
-
以下の全てに該当するかた
- 令和7年4月1日現在、武蔵村山市に在住している。
- 平成15(2003)年4月2日から平成22(2010)年4月1日までに生まれた。
- 派遣期間のほか、事前・事後学習、「平和サミット」(令和8年2月開催)での報告等の全日程に参加できる。
- 派遣研修終了後も、平和ネットの取組や多摩地域での平和事業、広報活動等に協力できる。
-
応募方法
-
1・2のいずれかから応募
- 申込フォームから応募
- 参加申込書に必要事項を記入し、郵送またはメールで提出。
(提出先)
〒208-8501 武蔵村山市本町1-1-1
武蔵村山市役所 秘書広報課 広報広聴係
電話:042-565-1111(内線314)
メールアドレス:kocho@city.musashimurayama.lg.jp
(注)応募人数多数の場合、面接等による選考を行います。
-
応募期限
- 令和7年5月16日(金曜日)まで(必着)
-
募集人数
-
1名(多摩地域26市から各市1名を選出予定)
-
参加費
-
15,000円(広島派遣研修の際の食事代等を含む)
(注)事前・事後研修、広島派遣の際の東京駅までの交通費、広島市内の交通費(バス、広島電鉄等)等、平和サミットの会場までの交通費等は別途自己負担。
-
注意事項
-
- 応募前に必ず実施要領(ページ下部)をご確認ください。
- 未成年の場合、保護者の承認が必要です。
- 広報やホームページ等に活動の写真等が掲載されます。ご了承の上、お申し込みください。
- プログラムの内容は、感染症の流行や、自然災害等により安全が確保できない恐れがある場合は変更や一部取りやめまたは派遣を中止する場合があります 。
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
企画財政部秘書広報課広報広聴係
電話番号:042-565-1111(内線番号:314・315)
ファクス番号:042-563-0793
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。