東京都民生委員制度創設100周年
東京都民生委員制度創設100周年記念事業
東京の民生委員制度は、平成30年に制度誕生100周年を迎えました。
この記念すべき年に、民生委員の存在や活動について広く市民にPRするために記念講演会をはじめ、様々な事業(他団体主催事業への参加含む)を行いましたので、紹介いたします。
東京都民生委員制度誕生100周年記念パレード(5月13日)
東京の民生委員制度100周年を記念して、都内各地域から約1,500人の民生委員・児童委員が集結し、新宿にてパレードを行いました。本市民生委員・児童委員協議会からは18名が参加しました。
市協議会の参加者で記念撮影
小池百合子都知事もパレードに参加
活動強化週間(5月14日から18日)
毎年5月12日は「民生委員・児童委員の日」です。
武蔵村山市では5月14日から18日までを活動強化週間として、市役所1階のロビー(緑が丘ふれあいセンターは6月1日から6月8日まで)にて100周年記念パネル展を開催しました。
市役所1階ロビー
緑が丘ふれあいセンターロビー
記念講演会の開催
民生委員・児童委員協議会主催の記念講演会をさくらホール(武蔵村山市民会館)において開催しました。
講師には、歌手木山裕策氏をお招きして、テーマである「家族のきずな」についての講演、最後には、代表曲「home」などを熱唱していただきました。また、市内のお祭りのほか、市外でも活躍されているボランティアサークル「むさむら鳴子連」の皆様には、よさこい踊りを披露していただき、会場を盛り上げていただきました。
当日は、多くの市民の皆様、福祉関係者の皆様、歴代民生委員・児童委員協議会会長、OBの方々にお越しいただき、盛大に執り行われました。
記念式典
講師の歌手 木山 裕策 氏
福祉まつりへの出展(9月9日)
市民総合センターで開催された武蔵村山市社会福祉協議会主催の「福祉まつり」においてパネルを展示し、PR活動を行いました。
デエダラまつりへの出展(10月27日、28日)
毎年10月下旬に開催している市内最大のおまつり「村山デエダラまつり」において、PR活動を行いました。
今回は、東京都民生委員・児童委員、主任児童委員のイメージキャラクター「ミンジー」にも来てもらい、親子連れに大好評でした。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部福祉総務課福祉総務係
電話番号:042-565-1111(内線番号:152・153・154)
ファクス番号:042-565-1504
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。