新制度未移行幼稚園の副食材料費の補足給付事業について
負担した副食費の一部を補助します
令和元年10月からの幼児教育・保育無償化の実施に伴い、一定の条件を満たす園児の保護者が負担した給食費のうち、副食費の一部を補助します。
補助を受けるためには【申請】が必要になります。
【副食費】とは
主食(米や麺など)以外の食材費(例:おかず、おやつ、牛乳代など)を指します。
対象者
新制度未移行幼稚園に通う満3歳以上の子どものうち、以下の1または2のいずれか条件に該当する子どもが対象となります。
No | 条件 | 備考 |
---|---|---|
1 |
年収360万円未満相当世帯の子ども |
年収360万円未満相当世帯とは、同一世帯員の市民税所得割額の合計が77,101円未満の世帯を指します。 (住宅ローン控除や寄付金税額控除を受けている場合は、控除前の額になります。) |
2 | 所得に関わらず、第3子以降の子ども | 第3子以降の子どもとは、小学校3年生までのきょうだいの中で3人目以降の子どもを指します。 |
対象経費と補助金額について
対象経費は副食費のみ
給食費は【主食費(お米など)】と【副食費(おかずなど)】に分けられており、保護者が負担した【副食費】のみを対象としています。
補助上限額は月額4500円まで
負担したひと月分の副食費と補助上限額を比べて低い方を補助額とします。
給付を受けるまでの流れ
この補助は1期(4月から8月まで)と2期(9月から翌年3月まで)の2回、申請時期があります。
一旦は費用をご負担いただき、請求により後日返還する【償還払い】方法にて支払います。
- 給食費を園に支払う
- 対象者と思われるかたには、市から申請書と請求書を送付します。(毎年9月・3月ごろ)
- 提出期限までに市子ども育成課まで提出してください。
- 市が指定された口座に支払
支払時期は年2回(11月・4月)
対象期間 |
申請期限 |
支払時期(予定) |
---|---|---|
1期(4月から8月まで) | 9月30日 | 11月下旬 |
2期(9月から翌年3月まで) | 3月31日 | 4月下旬 |
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども育成課 保育・幼稚園係
電話番号:042-565-1111(内線番号:182・183・184)
ファクス番号:042-565-1504
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。