資料館だより
平成27年3月31日
「東京都武蔵村山市渡辺家蔵『幻住庵記』」ほか
平成26年3月31日
「ひとむかし前の武蔵村山 ‐収蔵資料の地図と写真から‐」ほか
平成24年10月15日
「村のくらし-膳椀組をとおして-」 ほか
平成24年3月25日
「峰大幟飾彫刻」-武蔵村山市峰地区に残されていた「大幟」と「飾彫刻」- ほか
平成23年3月15日
「市内に残る古墳時代集落群の一様相」 ほか
平成21年3月31日
「武蔵村山における江戸時代後期の酒造業の動向」 ほか
平成20年10月25日
特別展「武蔵村山の戦争遺跡」
平成20年3月31日
「三本榎」の史跡指定一部解除について
平成19年10月15日
「東京陸軍少年飛行兵学校」について
平成19年3月31日
中世の屋敷山を考える ほか
平成18年9月30日
デエダラボッチの井戸伝説 ほか
平成18年3月31日
武蔵村山市の遺跡と埋蔵文化財の保護 ほか
平成17年9月30日
武蔵村山市の新省講 ほか
平成17年3月25日
常設展示・DVDビデオリニューアル・オープン ほか
平成16年9月1日
郷土芸能「横中馬獅子舞」:市指定無形民俗文化財
平成16年3月25日
木地屋関連文書とゆかりの地・永源寺町
平成15年9月1日
狭山丘陵の昆虫の世界、武蔵村山市は「化石の宝庫」
平成15年3月25日
野山北公園周辺の遺跡分布図 ほか
平成14年7月19日
『指田日記』に見る民間療法(その3) ほか
平成14年2月1日
武蔵村山に残る中世の道 -山口街道雑考- ほか
平成13年8月10日
失われゆく近代遺産「横田燃料庫の記録」 ほか
平成13年1月20日
武蔵村山周辺の弥生時代概要
平成12年8月1日
指田日記に見る武蔵村山の火災(2)
平成12年3月1日
指田日記に見る武蔵村山の火災(1)
平成11年9月1日
花角力一件、『指田日記』に見る民間療法(その2)
平成11年1月15日
中野犬の養育、『指田日記』に見る民間療法(その1)
平成10年8月1日
武蔵村山を通るはずだった鉄道計画、旧村時代の獅子頭巡行習俗
平成10年1月10日
「村山で作られていた押絵羽子板」、三ツ木村の御用金騒ぎ ほか
平成9年8月15日
トウロウマチ(灯籠祭)の世界、花粉と考古学、江戸時代の産業
平成9年3月15日
後ヶ谷戸遺跡発掘調査の概要、江戸時代の人口
平成8年10月1日
三ツ木村村誌(皇国地誌)写、武蔵村山に残る名主家文書について ほか
平成8年3月25日
「ろくろ屋」渡辺家所蔵の木地屋関係文書
平成7年11月12日
特別展「村の信仰」、屋敷山遺跡出土の人面把手 ほか
平成7年3月25日
武蔵村山市の石造物、屋敷山遺跡採集の石器 ほか
平成6年8月1日
特別展「村山を通った軽便鉄道」、月待信仰と遺物 ほか
平成6年3月20日
伝・屋敷山出土の大甕、中村家旧蔵の緡(さし)銭
平成5年7月25日
特別展「写真で見る姉妹都市栄村」 ほか
平成5年3月31日
野山北公園の植生について(2)
平成4年9月15日
野山北公園の植生について ほか
平成4年3月31日
「打毀諸道具書上帳」について
平成3年10月1日
特別展「指田日記と指田摂津正藤詮」
平成3年3月31日
武蔵村山の方言、米づくり体験学習のあらまし
平成2年10月1日
特別展「武蔵村山の近代 -青年団活動を中心として-」 ほか
平成2年3月20日
「武蔵村山の食の民俗」、武蔵村山市の馬頭観音 ほか
平成元年3月20日
市史跡「三本榎」の歴史とその保護、「萩赤重松囃子」 ほか
昭和63年7月20日
特別展「武蔵村山市の原始・古代」
昭和63年3月15日
武蔵村山市の馬頭観音、「古墳時代の生活用具」 ほか
昭和62年7月15日
特別展「武蔵村山市の絵馬」
昭和61年7月10日
特別展「真福寺格天井花鳥画」、文化財アラカルト「酒器」 ほか
昭和61年3月20日
武蔵村山市の最古の土器、文化財アラカルト「収納具」 ほか
昭和60年7月25日
特別展「武蔵村山市の板碑」、文化財アラカルト「囲炉裏」 ほか
昭和60年2月20日
武蔵村山市の庚申塔、文化財アラカルト「棒打ち(ボーチ)」 ほか
昭和59年7月20日
特別展「吉祥山遺跡」、武蔵村山市の庚申塔 ほか
昭和59年2月1日
武蔵村山市の庚申塔、吉祥山遺跡の確認調査を終了して ほか
昭和58年8月15日
「色々威二枚胴具足」調査報告 ほか
「資料館だより」への投稿をお待ちしています。
掲載する内容は武蔵村山の歴史・民俗・自然に関する調査研究や資料紹介などです。
原稿の採否については資料館で決定し、内容や字数等については協議のうえ修整をお願いする場合があります。
詳しくは、資料館までお問い合わせ下さい。
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会教育部文化振興課資料館係
電話番号:042-560-6620 ファクス番号:042-569-2762
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。