多摩都市モノレール延伸に向けての要望活動
多摩地域都市モノレール等建設促進協議会
多摩地域の都市モノレール等の建設を促進し、南北交通結節機能の強化を図ることにより、公共交通機関の不足を補うとともに自立的都市圏の確立と、地域社会の開発及び住民福祉の向上を図ることを目的として昭和57年に設立された協議会です。
当市は設立時に加入しており、毎年度、関係機関への要望活動等を行っています。
なお、近年の活動状況については以下のとおりです。
令和6年度の要望活動
-
国土交通省への要望書(令和6年10月23日要望) (PDF 120.2KB)
-
東京都への要望書(令和6年10月23日要望) (PDF 113.7KB)
-
多摩都市モノレール株式会社への要望書(令和6年12月24日要望) (PDF 103.1KB)
令和5年度の要望活動
-
国土交通省への要望書(令和5年11月14日要望) (PDF 76.7KB)
-
東京都への要望書(令和5年11月14日要望) (PDF 78.2KB)
-
多摩都市モノレール株式会社への要望書(令和5年11月15日要望) (PDF 67.3KB)
令和4年度の要望活動
国土交通省への要望活動は、新型コロナウイルス感染症対策のため、会長である立川市長のみでの実施となりました。
-
東京都への要望書(令和4年11月15日要望) (PDF 73.6KB)
-
国土交通省への要望書(令和4年11月16日要望) (PDF 72.1KB)
-
多摩都市モノレール株式会社への要望書(令和4年12月27日要望) (PDF 66.0KB)
令和3年度の要望活動
国土交通省及び多摩都市モノレール株式会社への要望活動は、新型コロナウイルス感染症対策のため、会長である立川市長のみでの実施となりました。
-
東京都への要望書(令和3年11月5日要望) (PDF 92.3KB)
-
国土交通省への要望書(令和3年11月17日要望) (PDF 92.4KB)
-
多摩都市モノレール株式会社への要望書(令和3年12月16日要望) (PDF 68.7KB)
令和2年度の要望活動
新型コロナウイルス感染症対策のため、会長である立川市長のみで要望活動が実施されました。
-
国土交通省への要望書(令和2年10月16日要望) (PDF 81.9KB)
-
東京都への要望書(令和2年10月16日要望) (PDF 83.4KB)
-
多摩都市モノレール株式会社への要望書(令和2年11月2日要望) (PDF 67.1KB)
東大和市、武蔵村山市、瑞穂町の2市1町による要望活動
市では、多摩都市モノレール箱根ケ崎方面への延伸の早期事業化を実現すべく、東京都等関係機関に対し、近隣自治体と連携し要望活動を継続的に実施しています。
平成31年1月17日(木曜日)、東京都知事に対し、東大和市、武蔵村山市、瑞穂町の市長及び町長が、早期事業化に関する要望活動を行いました。
都知事の発言内容(要旨)は下記のとおりです。
多摩都市モノレールの箱根ケ崎方面延伸は、地域と一体となって進めていかなくてはならないものであり、その意味で「モノレール沿線まちづくり構想」が策定されたことは大変画期的である。
地域の発展がモノレールの需要喚起につながることから、しっかり地元とも連携しながら協議を加速していきたい。
過去の要望書はこちらからご覧ください
-
平成30年度要望書(平成30年6月26日要望) (PDF 1.4MB)
-
平成28年度要望書(平成28年7月11日要望) (PDF 5.6MB)
-
平成26年度要望書(平成26年5月9日要望) (PDF 623.2KB)
-
平成25年度要望書(平成25年11月5日要望) (PDF 562.4KB)
-
平成24年度要望書(平成24年11月5日要望) (PDF 813.2KB)
-
平成23年度要望書(平成23年8月16日要望) (PDF 75.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部交通企画・モノレール推進課
交通企画・モノレール推進係
電話番号:042-565-1111(内線番号:273・279)
ファクス番号:042-566-4493
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。