重度身体障害者用自動車改造費助成事業
事業内容
障害者の社会参加の促進を図るため、重度の身体障害者のかたが所有し、運転する自動車の操向および駆動装置の改造費の一部を助成します。
- 対象者
-
身体障害者手帳の障害程度が上肢、下肢、体幹のいずれかが2級以上のかたで、自ら所有し、運転する自動車の改造を要するかた
(注)ご本人の所得および扶養義務者の所得が基準額を超えるかたは支給されません。
- 助成内容
-
自動車の操向装置(ステアリングにノブ取付等)の改造のための経費
駆動装置(アクセル、ブレーキの手動装置等)の改造のための経費
- 助成金額
- 133,900円を限度に助成します。
- 助成申請に必要なもの
-
改造後の申請はできませんので、ご注意ください。
- 自動車改造費助成申請書(障害福祉課にありますので、窓口でお申し出ください。)
- 見積書(改造箇所と金額が明示されたもの)
- 身体障害者手帳
- 運転免許証(ご本人のもの)
- 改造前の車の写真(改造予定部分を撮影したもの)
- 自動車検査証(所有者がご本人のもの)
- 個人番号カード(個人番号カードをお持ちでなく、申請年度の1月1日現在、武蔵村山市に住所がない場合には、課税(非課税)証明書等が必要となります。
- 同意書
- 改造完了後に必要なもの
-
- 業者から本人への請求書
- 本人から市への請求書
- 改造後の車の写真
- 振込先金融機関の口座がわかるもの(ご本人名義の通帳等)
- 手続窓口
-
市民総合センター1階 障害福祉課
(武蔵村山市学園四丁目5番地の1、市立雷塚小学校東) - 受付時間
- 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日、日曜日、祝日、年末年始等を除く)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部障害福祉課手当助成係
電話番号:042-590-1185 ファクス番号:042-562-3966
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。