ここから本文です。
市内NPO法人一覧(このページの情報は東京都ポータルサイトによるものです)
ページ番号1000368
更新日
令和7年4月14日
印刷
公共サービスやボランティアなど社会貢献活動の健全な発展を促進し、公益の増進に寄与することを目的として認証を受けたNPO法人は、市内に23団体あります。
これらの団体は、様々な分野で社会の多様化するニーズに応える窓口の役割を果たすことが期待されており、下記に23団体の活動内容等を紹介します。
1 くわの実
代表者 |
内野 美千代 |
所在地 |
武蔵村山市本町1-50-1 |
電話番号 |
042-560-4525 |
定款に記載された目的 |
本会は、市民によるたすけあいの理念に基づき、赤ちゃんからお年寄りまで生活の支援を必要とする人々に対し、保育・家事・介助・介護等の支援、調査研究、政策提案等の活動を行い、自らの生活を主体的に決定する市民自治によるまちづくりと地域福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 男女共同参画 子どもの健全育成
|
2 市民共同学習プロジェクト子どもひろば
代表者 |
高橋 真佐美 |
所在地 |
武蔵村山市神明2-38-18 |
電話番号 |
042-569-8107 |
定款に記載された目的 |
本会は、市民性の獲得や人権意識啓発のための市民共同学習を堤供し、またその関連事業を行うことを通じて、人と人が共に生きる地域社会の再構築を目指し、もって社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 地域安全 人権擁護・平和 男女共同参画 子どもの健全育成 |
3 ヒューマンライフ・エンジョイ友の会
代表者 |
塩田 和行 |
所在地 |
武蔵村山市本町1-48-3 |
電話番号 |
042-569-0080 |
定款に記載された目的 |
この法人は、高齢者や身体障害者等(以下「高齢者等」という。)に対し、訪問介護事業、居宅介護支援事業、送迎サービス事業等の福祉支援事業を行うことにより、高齢者等が住み慣れた地域で安心し、自立した生活が送れる社会の実現に努め、もって福祉の増進を図ることを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 社会教育 NPO支援 |
4 シニアメイトサービス
代表者 |
藤崎 由美子 |
所在地 |
武蔵村山市大南3-101-1 マンション吉野102号 |
電話番号 |
042-564-0011 |
定款に記載された目的 |
この法人は、在宅で援助が必要な高齢者やその家族、その他の支援を必要とする人々に対して、 福祉サービスの行政などへの申請の支援や介護者研修、在宅介護サービス事業、 高齢者の健康維持活動、成年後見制度に関する事業などを提供し、すべての人々が安心して暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 社会教育 まちづくり NPO支援 |
5 かたくり
代表者 |
小川 典之 |
所在地 |
武蔵村山市緑が丘1460-46-19 |
電話番号 |
042-561-6300 |
定款に記載された目的 |
この法人は、障害のある人が地域社会で人びとと交流し、より豊かな生活をおくれるようノーマライゼーションの理念にもとづき、働く意欲がありながら働き場所がなく引きこもりがちになる障害がある人びとが参加できる共同作業所での作業、及びリサイクル品の再生、販売と自主作品の製作を行うことにより、障害のある人びとの自立支援を目指す。さらに作業所を中心に地域との交流に関する事業を行い、誰もが生涯を通じて生き生きと暮らせる地域社会の実現に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 社会教育 まちづくり 人権擁護・平和 NPO支援 |
6 むさしむらやま子ども劇場
代表者 |
佐藤 哲子 |
所在地 |
武蔵村山市本町1-32-1 |
電話番号 |
042-590-1430 |
定款に記載された目的 |
この法人は、地域の子どもと大人に対して、他団体や行政と協働しながら、優れた舞台芸術の鑑賞や芸術文化体験活動を行い、子どちたちが心豊かで伸びやかに育つ地域の形成に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 まちづくり 学術・文化・芸術・スポーツ 人権擁護・平和 男女共同参画 子どちの健全育成 NPO支援 |
7 武蔵村山ひまわり
代表者 |
佐々木 伸一 |
所在地 |
武蔵村山市残堀1-28-3 |
電話番号 |
042-569-3087 |
定款に記載された目的 |
この法人は、障害者等に対し、社会的な自立を促進するための学習・スポーツ等の日常生活上の自立支援事業や就労のための技術取得支援事業、障害者の生活援助を行うグループホーム事業等を行うことにより、障害者が住み慣れた地域で安心し、自立した生活が送れる社会の実現に努め、もって福祉の増進を図ることを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 環境保全 子どもの健全育成 NPO支援 |
8 学校サポートセンター
代表者 |
木村 武夫 |
所在地 |
武蔵村山市大南4-21-1 エステート大南公園5-202号 |
電話番号 |
042-565-2212 |
定款に記載された目的 |
この法人は、広く一般市民を対象として社会的課題であるフリーターやニートなど若年者の職業意識の変化がもたらす問題と解決策について考える機会を提供すると共に、高等学校や大学で生徒・学生の職業観を育むキャリア教育を支援することを通じて、若年者がより一層豊かで健全な職業観を持つ環境を生み出し、それによってフリーターや二ート問題の解決を図り、将来の日本の労働市場を担う豊かな職業観を持つ人材の育成を図ることに寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
社会教育 子どもの健全育成 情報化社会の発展 NPO支媛 |
9 えのき
代表者 |
五十嵐 裕 |
所在地 |
武蔵村山市学園3-84-1 |
電話番号 |
042-569-8809 |
定款に記載された目的
|
この法人は、広く一般市民を対象として、支援の必要な障がい者が、活力ある生活をしていくために、生活支援、地域交流支援、就労支援を行い、これらの支援を通して障がい者の社会参加を推進し、地域の中でその人らしい生活を送り、心豊かに暮らすことが出来る社会実現に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 学術・文化・芸術・スポーツ 環境保全 職能開発・雇用拡充 |
10 村山たんぽぽ
代表者 |
東宮 博士 |
所在地 |
武蔵村山市学園3-59-3 コロコロセンター1階 |
電話番号 |
042-569-8373 |
定款に記載された目的 |
この法人は、広く一般市民を対象として、障害のある人たち、高齢者、女性、児童デイサービス、ひきこもり青少年等が安心して生活できる社会の実現をめざし、もって社会全体の利益、福祉の増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 社会教育 学術・文化・芸術・スポーツ NPO支援 |
11 イブジャパン
代表者 |
中野 光弘 |
所在地 |
武蔵村山市学園2-17-10 |
電話番号 |
042-516-9284 |
定款に記載された目的 |
この法人は、障害のある人に対して、共同生活援助、就労移行支援に関する事業を行い、保健、医療又は福祉の増進を図り、職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援して、もって公益の増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 職能開発・雇用拡充 NPO支援 |
12 インターナショナルコミュニティサポート
代表者 |
本郷 隆弘 |
所在地 |
武蔵村山市大南3-77-12 |
電話番号 |
03-4361-4268 |
定款に記載された目的 |
この法人は、国内に居住する外国人に対し支援活動事業を行い、自立及び充実ある生活を送れると共にコミュニティー内及び社会の一員としての役割意識の向上に努め、不特定かつ多数の者の利益増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 人権擁護・平和 国際協力 職能開発・雇用拡充 |
13 ひなた
代表者 |
國分 和美 |
所在地 |
武蔵村山市中央4-55-1 |
電話番号 |
042-561-2787 |
定款に記載された目的 |
この法人は、身体障害者及び知的障害者、精神障害者等に対して障害者総合支援法に定める介護給付に関わる事業や訓練等給付に関わる事業を行い、障害者の主体的社会参加に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 |
14 くるみ会
代表者 |
竹原 キヨミ |
所在地 |
武蔵村山市大南2-47-17 1F |
電話番号 |
042-516-8521 |
定款に記載された目的 |
この法人は、高齢者、障害者等に対して、健康と福祉に関する事業を行い、社会福祉に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 まちづくり 地域安全 |
15 グループホームあしたば
代表者 |
佐々木 久子 |
所在地 |
武蔵村山市三ツ藤1-116-19 |
電話番号 |
042-507-8722 |
定款に記載された目的 |
この法人は、障害福祉サービス事業の実施を通した地域福祉の推進、および、社会的環境の整備を図ることにより、障害者一人ひとりが、人としての尊厳を保持しつつ、より良い地域生活を営むことが出来るよう寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 環境保全 地域安全 人権擁護・平和 NPO支援 |
16 クローバー
代表者 |
五十嵐 清 |
所在地 |
武蔵村山市学園1-112-8 |
電話番号 |
042-843-7050 |
定款に記載された目的
|
この法人は、障がい児の放課後や長期休暇の居場所を提供する。また、障がい者の日常生活を豊かにするための余暇活動を支援する。さらに、保護者の様々な相談にも応じられる場所としての機能も持つ。障がい者、児の福祉に関する事業を行うことにより、以て、すべての障がい者、児が地域の中でその人らしく生き生きと、豊かに暮らしていくことができるよう寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 社会教育 人権擁護・平和 子どもの健全育成 NPO支援 |
17 子育て未来ネットこどもと
代表者 |
吉澤 和泉 |
所在地 |
武蔵村山市神明4-32-7 |
電話番号 |
070-3128-8454 |
定款に記載された目的 |
この法人は、武蔵村山市及びその周辺地域において、子育てしやすい街づくりを目指す。主に居場所づくり、相談業務、情報の提供をする。次世代の育成を推進するために地域交流をし、子育て中の親が抱える不安を解消するための環境づくり、ネットワークづくりなどの事業を通して、いきいきと心豊かに暮らせるような地域社会をつくる。子どもたちの健全な育成と地域福祉の充実を図り、将来の社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 社会教育 まちづくり 観光振興 学術・文化・芸術・スポーツ 子どもの健全育成 経済活性化 職能開発・雇用拡充 NPO支援 |
18 スリランカとアジアの友の会
代表者 |
RAJAPAKSE JAYAMPATH CHAMINDA |
所在地 |
武蔵村山市大南3-51-3 セフィーラ大南105 |
電話番号 |
090-9349-5295 |
定款に記載された目的 |
この法人は、スリランカを含むアジア諸国と日本の相互において、経済、文化、市民の国際交流が今後一層盛んになることを背景として、日本の知見を基にした子供の教育や社会的弱者の支援に関する事業と、将来想定される大規模災害の際の国際的な相互支援協力に関する事業を行い、人々生活や社会と文化維持や向上に貢献することにより、公共の福祉に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 社会教育 災害救援 国際協力 子どもの健全育成 NPO支援
|
19 縁パワー
代表者 |
山田 育男 |
所在地 |
武蔵村山市本町3-52-9 |
電話番号 |
042-569-6404 |
定款に記載された目的 |
この法人は、就労困難及び生活困窮状況下で孤立状態を強いられながら生活を余儀なくされている社会的に不利な立場の方々に対して、安心して働き続けられる場を提供するとともに、相互扶助の精神を基盤に据えた多様な支援システムと地域ネットワークの構築を図りながら、人が大切にされる住まいと暮らしや、誰もが社会の中で出番を持ち、一人ひとりがその人らしく生きることのできるまちづくりの実現に寄与することを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 まちづくり 環境保全 人権擁護・平和 男女共同参画 子どもの健全育成 職能開発・雇用拡充 NPO支援
|
20 訪問看護ステーションゆいまーる
代表者 |
與那城 節子 |
所在地 |
武蔵村山市榎3-51-2 サウスウインド1F |
電話番号 |
042-506-8641 |
定款に記載された目的 |
この法人は、在宅療養者、家族、地域住民を対象として、適切な医療技術、介護技術の提供、多職種協働連携、情報提供を行うことで、療養者と家族が最期まで在宅で穏やかに過ごしていける環境を築くこと、安全安楽な在宅療養を推進するために必要な地域貢献とその発展を目指していくことを目的とする。 |
活動分野 |
保健・医療・福祉 社会教育 災害救援 NPO支援 |
21 いつひよファミリー・育はぐ
代表者 |
齋藤 利広 |
所在地 |
武蔵村山市学園1-121-18 |
電話番号 |
090-2171-0412 |
定款に記載された目的 |
この法人は、次世代育成推進の為、親子の愛着関係の形成から地域コミュニティ再生と形成等、人と人を繋げるあらゆる子育て支援に関する事業を行い、併せて社会福祉の増進に関する事業を行い、すべての子どもと大人が心豊かに暮らせるような地域社会をつくることを目的とする。 |
活動分野
|
保健・医療・福祉 社会教育 まちづくり 学術・文化・芸術・スポーツ 男女共同参画 子どもの健全育成 NPO支援 |
22 東京ハーモニーアンサンブル
代表者 |
佐々木 彌彦 |
所在地 |
武蔵村山市大南3-74-2 |
電話番号 |
042-565-6120 |
定款に記載された目的 |
この法人は、広く高齢者を対象として、高齢者への演奏活動、高齢者による演奏活動、高齢者の生活を支援する事業を通じて、地域社会における高齢者の居場所づくりを支援し、元気で心豊かな少子高齢化社会の実現に貢献することを目的とする。 |
活動分野 |
学術・文化・芸術・スポーツ NPO支援 |
23 NPO法人エヌレーシングクラブ
代表者 |
奈須 慶次郎 |
所在地 |
武蔵村山市学園1-114-15 |
電話番号 |
080-4451-7474 |
定款に記載された目的 |
この法人は、広く一般市民に対して、自動車文化やモータースポーツの振興、交通安全活動などを行い、今後衰退が予想されている自動車文化の継続的な発展に寄与し、自動車文化が伝統的なスポーツとして社会環境に認められ、存続する事を目的とする。 |
活動分野 |
学術・文化・芸術・スポーツ |