年末年始のごみ収集について
年末年始のごみ出しは、計画的にお願いします
大掃除はお早めに
年末年始は、大掃除等などでごみの量が増えます。
ごみが集中して排出されてしまうと、収集作業や処理施設に影響を与え、ごみの処理が滞ってしまうことがありますので、計画的なごみ出しをお願いします。
また、交通事情等により、収集経路等が変わる場合がありますので、ごみは朝8時までに出していただきますようお願いします。
なお、ごみの収集が休みの間につきましては、ご家庭内でごみを保管するようお願いします。
年末年始のごみは家庭内に
年末年始のごみ収集について、下段の「年末年始のごみ等収集予定表」をご確認ください。
収集が休みの間は、ご家庭内でごみを保管していただきますようお願いします。
粗大ごみ、し尿などの申込みはお早めに
年末は、粗大ごみの収集、し尿のくみ取りの申込みが多くなりますので、余裕をもってお申し込みください。
また、粗大ごみの電子申請につきましては、随時、申請を受付けておりますが、令和6年12月26日(木曜日)から令和7年1月5日(日曜日)までの申請の収集日の回答は、令和7年1月6日(月曜日)以降からとなりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
ごみ収集カレンダー
現在使用している「ごみ収集カレンダー」は、令和7年9月まで使えますので、年末の大掃除の際に捨てないよう、ご注意ください。
また、収集曜日や分別方法等の情報をいつでも確認できるスマートフォン向けアプリ「武蔵村山市ごみ分別アプリ」を無料配信していますので、ごみ収集カレンダーの1ページからダウンロードし、ご利用ください。
ごみ出しのルール
ごみを出す際は次のルールを守っていただきくようお願いいたします。
- ごみは、敷地内の道路際に出してください。
- ごみは、きちんと分別して出してください。
- 袋の口は、きちんと結んで出してください。
- 可燃ごみ、不燃ごみ、容器包装プラスチックは指定収集袋に入れて出してください。それ以外のごみは、透明または半透明の袋に入れるか、ひもで縛って出してください。(黒い袋、段ボール箱、土のう袋などは使用できません。)
- ごみ収集カレンダーを確認し、収集日の朝8時までに出してください。
- ペットボトルは、キャップとラベルを外して、中をすすいでから、「ペットボトル」の収集日に出してください。キャップとラベルは、「容器包装プラスチック」です。
- ペットボトルの収集は、「ペット、ライター、びん、有害物」(隔週)での収集になっています。「容器包装プラスチック(容プラ)」とは収集日が異なりますのでご注意ください。
注)ペットボトルは、ライター、びん、有害物と搬入先が異なるため、別々の収集車で収集を行っています。
- 家庭から出る「落ち葉、雑草類」は、可燃ごみの日に収集していますが、他のごみと分別し、「落ち葉、雑草類」だけを透明または半透明の袋に入れていただければ無料で収集いたします。(一度に40リットル程度の袋で3袋までです。)
年末年始のごみ等収集予定表
年末年始のごみ収集については、「年末年始のごみ等収集予定表」をご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
環境部ごみ対策課ごみ対策係
電話番号:042-565-1111(内線番号:293・294)
ファクス番号:042-563-0803
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。