消防団の主な活動
月 |
活動内容 |
詳細 |
---|---|---|
1月 |
出初式 |
団員の行進や消防演技、一斉放水などを披露します。 |
2月 |
林野火災消防 演習 |
林野火災を想定し、消防署隊との連携などの訓練を行っています。 |
3月 |
春の火災予防 警戒 |
春の火災予防週間に合わせ、各分団が市内の警戒を行っています。 |
上級救命講習 |
普通救命講習の内容に加え、傷病者管理、応急手当、搬送法などについて学びます。 |
|
4月 5月 |
写生会 |
市内小学校の児童が消防車を写生します。 |
6月 | 水防訓練 | 消防署員等と合同で、水害を未然に防止し被害の軽減を図るため訓練を行います。 |
普通救命講習 |
消防署員等から、心肺蘇生やAEDの使用法について学びます。 |
|
7月 |
まつり等の警戒 |
夏まつり会場での災害発生を未然に防止するため警戒を行っています。 |
8月 |
観光納涼花火 大会警戒 |
花火大会々場及び周辺の警戒を行っています。 |
10月 |
総合防災訓練 |
震災時の行動の習熟や防災意識の高揚を目的に、図上訓練、住民の指導や署と連携した救出救助訓練などを行っています。 |
11月 | 村山デエダラまつり警戒 |
デエダラまつり会場の警戒を行っています。 |
秋の火災予防 警戒 |
秋の火災予防週間に合わせ、各分団が市内を警戒します。 | |
12月 | 年末特別警戒 |
年末に各分団が担当地域を巡回し、火災予防活動を行っています。 |
このページに関するお問い合わせ
総務部防災安全課消防係
電話番号:042-565-1111(内線番号:335)
ファクス番号:042-563-0793
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。