令和7年3月 健やかひろば
「健やかひろば」は、就学前のお子さんとその保護者が自由に遊べるひろばです。児童館、地区会館及び子ども家庭センター「ひろば」で、季節のイベント、製作、講座など、楽しい催しをたくさん行っています。子育ての相談もお受けしています。また、「健やかひろば(理学療法)」では、お子さんのからだの育ちを支える専門的な遊びを体験できます。みんなで一緒に楽しく遊びましょう!
各施設の駐車スペースには限りがあります。なるべく徒歩や自転車でのご来場にご協力ください。また、身体障害者用駐車スペースは、必要とするかたのために空けておいてくださるよう、お願いいたします。
健やかひろば
- 開設日
- 毎週火曜日~金曜日(月2回程度、土曜日も開催)
- 開設時間
- 午前10時から正午まで
- 利用方法
- 自由参加 (イベントによっては予約の必要なものがあります。)
- 利用料
- 無料 (申し込んだイベントによっては材料費等がかかるものがあります。)
- 場所
-
児童館、地区会館(詳しくはカレンダー参照)
- 問い合わせ先
-
健やかひろば「みんなのひろば」
NPO法人子育て未来ネットこどもと 電話:070-3128-8454
インスタグラム @minnanohiroba_kodomoto
健やかひろば「いつひよ親子コミュニティひろば」
NPO法人いつひよファミリー・育はぐ 電話:090-4124-7732
NPO法人子育て未来ネットこどもと(インスタグラム)
NPO法人いつひよファミリー・育はぐ(ホームページ)
健やかひろば(理学療法)
- 開設日
-
月2回(月曜日)
「ふたばっ子ひろば」:主に、歩く前のお子さん向け。親子のふれあい遊びなど。
「つぼみっ子ひろば」:主に、よちよち歩き以降のお子さん向け。運動遊びなど。
- 開設時間
- 午前10時から正午まで
- 利用方法
- 自由参加 (イベントによっては予約の必要なものがあります。)
- 利用料
- 無料 (申し込んだイベントによっては材料費等がかかるものがあります。)
- 場所
-
子ども家庭センター「ひろば(うさぎルーム)」
- 問い合わせ先
-
あそビリぼー場! メール:asobiribooooba@gmail.com
あそビリぼー場!(ホームページ)
アイコンの凡例
お伊勢の森児童館(電話:042-564-5594)
山王森児童館(電話:042-560-3037)
さいかち児童館(電話:042-565-0758)
中藤地区児童館(電話:042-565-0111)
大南地区児童館(電話:042-562-3242)
残堀・伊奈平地区児童館(電話:042-560-0770)
日付 | イベント |
---|---|
1日(土曜日) |
|
2日(日曜日) | |
3日(月曜日) |
|
4日(火曜日) |
|
5日(水曜日) |
|
6日(木曜日) |
|
7日(金曜日) |
|
8日(土曜日) |
|
9日(日曜日) | |
10日(月曜日) |
|
11日(火曜日) |
|
12日(水曜日) |
|
13日(木曜日) |
|
14日(金曜日) |
|
15日(土曜日) | |
16日(日曜日) | |
17日(月曜日) |
|
18日(火曜日) |
|
19日(水曜日) |
|
20日(木曜日) | |
21日(金曜日) |
|
22日(土曜日) | |
23日(日曜日) | |
24日(月曜日) | |
25日(火曜日) | |
26日(水曜日) | |
27日(木曜日) | |
28日(金曜日) | |
29日(土曜日) | |
30日(日曜日) | |
31日(月曜日) |
PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Readerが必要です。お持ちでない方は、アドビシステムズ社のサイト(外部リンク)よりダウンロードし、インストールを完了してからご利用ください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子ども子育て支援課 子ども家庭支援センター係
電話番号:042-590-1152
ファクス番号:042-590-1226
Eメールでのお問い合わせはこちらの専用フォームをご利用ください。